中野区の眼科、東中野とみどころ眼科は緑内障治療、白内障の日帰り手術に実績多数

クリニック案内

CLINIC

診療方針

診療方針

  1. 専門性の高い緑内障診療をアクセス容易なクリニックで提供すること
    院長(富所)は、東京大学医学部附属病院眼科で専任講師として緑内障診療を担当しながら、日本緑内障学会評議員を努めてきた緑内障の専門医です。これまでに、日本緑内障学会須田賞、ロート・アワード、日本眼科学会評議員会指名講演、日本医師会医学研究助成費、American Academy of Ophthalmology Achievement Award、The Best Doctorsなど国内外で多くの賞をいただき、表彰も受けています。  しかしこれまでの大学病院での診療では、研究活動などに多くの時間を取られるため、診療にあてる時間が限られていました。そのため、患者さん方には長い受診間隔、長い待ち時間(と短い診察時間)など多くのご迷惑をおかけしてきたのも事実です。  今回、個人クリニックの開業により、大学病院で行ってきたものと同じレベルの緑内障診療を患者さんにより近い立場から提供することができるようになります。そして待ち時間の短縮だけでなく、患者さん一人一人に対し丁寧な説明を行いながら、一生にも渡る緑内障治療をスムーズに続けていけるようにサポートしていきたいと考えています。

  2. 患者さんにとって満足度の高い眼科診療を地域に根ざして提供する
    これまで東大病院だけでなく、函館市の江口眼科病院という大規模な眼科個人病院での研修を積み、その後大宮赤十字病院(現さいたま赤十字病院)で眼科部長代理を務めながら、多様な眼の病気や多くの手術を経験してきました。このような地域主幹病院での勤務経験を生かし、緑内障だけでなく白内障を含む眼科疾患一般に対して、高いレベルの眼科診療を地元の方々に提供させていただきたいと思います。

大学病院などへの紹介

緑内障については、入院が必要な一部の手術を除いて、診断、治療、経過観察の全ての面で高いレベルの診療を当院で行うことができます。
白内障に関しては、難治白内障症例に対しても当院で日帰り手術が可能です。
その他の疾患についても、多くの眼科疾患では薬物治療が中心となり、それに加え糖尿病網膜症や網膜裂孔に対するレーザーや外眼部疾患(さん粒腫、外傷など)の小手術までは当院で行うことができます。
それ以外の専門的な検査・診断や入院手術が必要な疾患については、迅速に都内各大学の専門医に紹介します。出身医局の東京大学だけでなく、多くの都内の大学病院眼科スタッフとの連携により、適切な専門医に迅速かつ緊密な紹介を行ないます。

機器・スタッフ

高いレベルの眼科診療に必要な医療機器(手術機器、三次元画像解析装置など)、情報処理装置(電子カルテ、視野解析ソフトなど)については、院長が直接吟味し、十分に質の高いものを厳選して導入しています。
複数名の優秀な視能訓練士(ORT)を採用し、適切かつ質の高い検査を実施しています。その他のスタッフに関しても、患者さんに対し同じ視点からものを見て気持ちを寄り添える資質を最優先に厳選して採用し、眼科診療や患者さんへの対応に関する指導・教育も積極的且つ継続的に行っています。


上へ戻る